1J2G×2J2G 合同グループ会を開催しました!
6月13日(金)、1J2Gと2J2Gの合同グループ会を開催しました!
この合同グループ会は、グループの垣根を越えて交流を深める貴重な機会。
普段はプロジェクトや業務の関係で接点が少ないメンバー同士、直接顔を合わせて話すことで、お互いをより深く知る有意義な時間となりました。
当日は各事業部の事業部長にもご参加いただき、総勢23名が集まりました(※2J事業部長は急用のため、懇親会からの参加となりました)。
【当日の様子と流れ】
まずは両グループの紹介からスタート。
各グループのメンバーや、業務、プロジェクトについて、それぞれの代表者が発表しました。

同じ会社にいながら「こんなプロジェクトに取り組んでいるんだ」といった新たな気づきが多く、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けていました

なかでも個人的に印象に残ったのは、直属の先輩による、私自身が所属するプロジェクトの紹介でした。
限られた時間の中で、要点が的確に整理されており、聞いている側がスッと理解できる内容。
説明の仕方ひとつで伝わり方が大きく変わることを実感し、自分もあんなふうに伝えられるようになりたいと感じました。
続いては、合同グループ会メインコンテンツとなった、自己紹介です。
ひとり約5分(発表2〜3分+質疑応答2分)で、名前・年次・所属プロジェクトに加えて、趣味やプライベートな一面まで自由に紹介してもらいました。
自己紹介は、年次の若いメンバーから順に進行。
緊張しながらも丁寧に話す若手の姿や、場を和ませるような先輩たちの振る舞いが印象的で、それぞれの個性や“らしさ”が自然と伝わってくる時間となりました。

形式的な自己紹介にとどまらず、人柄や価値観にも触れる内容だったことが、より深いつながりを生むきっかけになったように感じます。
普段の業務だけでは見えにくい一面を知ることで、相互理解が深まったのではないでしょうか。
22名による自己紹介が終わり、合同グループ会は無事終了。
最後に、皆さんで記念撮影も行いました!

【懇親会】
本編終了後は、場所を移して懇親会へ。
程よく落ち着いた雰囲気の中、皆さん思い思いにリラックスした時間を過ごしていました。

合同グループ会中には話せなかったことから、趣味やプライベートの話題も飛び交い、各テーブルでの会話が絶えない様子が印象的でした。
懇親会の冒頭では、僭越ながら私が乾杯の音頭を取らせていただき、個人的にも忘れがたい経験となりました。
終盤には、両グループのグループ長から温かいお言葉をいただき、懇親会を締めくくりました。
この時間が、今後ふとした場面での声かけや相談のきっかけとなり、関係性の第一歩につながっていれば、嬉しく思います。

【運営としての振り返り】
また、今回の合同グループ会は、企画から調整、当日の進行までを若手社員四人で担当しました。
参加人数が多かったこともあり、スケジュール調整やアジェンダ案の検討では二転三転する場面も多く、思うように進まないこともありました。
そんな中、先輩方からの温かいサポートやアドバイスをいただきながら、何度も見直しを重ねて準備を進めてきました。
正直、至らない点や不手際もあったかと思いますが、当日、皆さんが笑顔で交流している姿を見て、苦労した分やりがいを感じ、「やってよかった」と心から思える一日となりました。
グループは異なりますが、こうした機会を通じて理解が深まり、今後のより良い連携につながっていくことができれば、何よりの成果だったと感じます。
横のつながりを大切にしながら、互いに学び合い、高め合える関係を築いていけたらと思います。
またこのような機会が開催されることを楽しみにしています。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
第2システム事業部 第2グループ K.N